防波堤になれなかった・・・
気が付けば、もう6月に突入
なんと時の流れが速いんだろう・・・節電を考えるとPCの前に座ることもとても短くなった
雨・・ これから 雨の日が増えるだろう


じめじめした 梅雨も 命をはぐくむ


原発問題を目の前にして 仲間を思い 偉そうな記事を書いた
何一つ出来ない自分が悲しい
どうしようもない無力な自分
ここで記事にすることすら無意味なのかもと思ってしまってる
余計 困惑させてしまってる? そう福島の仲間と触れて感じてきた
それから 原発問題を書くのはよそう・・そう自分に言い聞かせた
何一つ 前進できていないのに
テレビでは馬鹿な政治家達が醜い政党争いを繰り返す そんな事どうでもいい!!
無意味な論争より、やることがあるだろ!!と拳を握ってしまう
そうこうしてたらまたまた 総理退陣
・・・ 愚かだ 今は与党だ野党だのと騒いでる暇はない!
どっちでもいい なんとかしてほしい ほんとになんとかしてほしい
そんななか…知らせが入る
ふくふく牧場←クリックしてご覧下さい
大好きな 福島県 いわき 貝泊地区 の 「ふくふく牧場」が閉鎖することになった・・・


ふくふくさんご夫婦は 牧場経営といった夢を求めて遠い故郷を後にし
最高のお二人の理想郷を貝泊に見つけたはずだった
とても若い二人
ご主人の夢にしっかり 寄り添ってきた奥さん
ふくふくさんのところへ熊さんにお願いして連れて行って貰ったとき・・・
私は心の中がものすごい土砂降り状態だった
母を自分の手から離したこと 自宅介護を諦めた罪悪感
職場でもとても辛い状況だったこと こんなはずじゃなかったのにと
焦って苛立ってた
軽い気分転換のドライブのつもりだった
それが その場へ着いた瞬間
広い野原を 自分をめがけて 一心不乱に子犬が駆けてきてくれた
自分のもとへ まっしぐら

自分を信じようとおもった こんな私でも守るものがあるっておもった
そう思わせてくれたのは この牧場だった
これからも 夢を追い続けたいというお二人はこの地を離れる
防波堤なんかに こんなちっぽけな自分がなれるはずないのに
わかってたはずなのに悔しくて悲しくて腹ただしくて 泣くしかない私
何のために 二人がここ(福島いわき)へ来たのか? それを考えたら当然の決断だぞ。
頑張ってと背中を押してあげなきゃ駄目だろう・・・・
と言った熊さん
そういいながら 熊さんも泣いてる…
何もできなくてごめんね かっこよく防波堤なんていって
防波堤どころか 骨の弱い 100円のビニール傘の役目さえもなれず・・
今はじっと
お二人とふう太とミミとジェシカ・・他の新しい動物達のことを
神様に守ってほしいと祈ることしかできない
私にできるのはほんと祈ることだけみたいだ・・・泣
ふくふくさん
これから 何かと大変でしょうけれど頑張って乗り越えてください
原発のほうが大変だ・・津波の被災地とは違うと人はいいますが
私は、どちらも比べられないと思う
つらい時は この状況でも頑張ってる人がいることを思い出してください
(石野田奈津代さんはボランティアで被災地にて瓦礫撤去を黙々と続けていらしたそうです)
たくさんのたくさんの勇気をふくふく牧場で貰いました
どうかどうか 頑張って夢をかなえてください
私たちも頑張ります お二人に負けないように^^
ありがとう・・・

にほんブログ村
なんと時の流れが速いんだろう・・・節電を考えるとPCの前に座ることもとても短くなった
雨・・ これから 雨の日が増えるだろう



じめじめした 梅雨も 命をはぐくむ


原発問題を目の前にして 仲間を思い 偉そうな記事を書いた
何一つ出来ない自分が悲しい
どうしようもない無力な自分
ここで記事にすることすら無意味なのかもと思ってしまってる
余計 困惑させてしまってる? そう福島の仲間と触れて感じてきた
それから 原発問題を書くのはよそう・・そう自分に言い聞かせた
何一つ 前進できていないのに
テレビでは馬鹿な政治家達が醜い政党争いを繰り返す そんな事どうでもいい!!
無意味な論争より、やることがあるだろ!!と拳を握ってしまう
そうこうしてたらまたまた 総理退陣
・・・ 愚かだ 今は与党だ野党だのと騒いでる暇はない!
どっちでもいい なんとかしてほしい ほんとになんとかしてほしい
そんななか…知らせが入る
ふくふく牧場←クリックしてご覧下さい
大好きな 福島県 いわき 貝泊地区 の 「ふくふく牧場」が閉鎖することになった・・・


ふくふくさんご夫婦は 牧場経営といった夢を求めて遠い故郷を後にし
最高のお二人の理想郷を貝泊に見つけたはずだった
とても若い二人
ご主人の夢にしっかり 寄り添ってきた奥さん
ふくふくさんのところへ熊さんにお願いして連れて行って貰ったとき・・・
私は心の中がものすごい土砂降り状態だった
母を自分の手から離したこと 自宅介護を諦めた罪悪感
職場でもとても辛い状況だったこと こんなはずじゃなかったのにと
焦って苛立ってた
軽い気分転換のドライブのつもりだった
それが その場へ着いた瞬間
広い野原を 自分をめがけて 一心不乱に子犬が駆けてきてくれた
自分のもとへ まっしぐら

自分を信じようとおもった こんな私でも守るものがあるっておもった
そう思わせてくれたのは この牧場だった
これからも 夢を追い続けたいというお二人はこの地を離れる
防波堤なんかに こんなちっぽけな自分がなれるはずないのに
わかってたはずなのに悔しくて悲しくて腹ただしくて 泣くしかない私
何のために 二人がここ(福島いわき)へ来たのか? それを考えたら当然の決断だぞ。
頑張ってと背中を押してあげなきゃ駄目だろう・・・・
と言った熊さん
そういいながら 熊さんも泣いてる…
何もできなくてごめんね かっこよく防波堤なんていって
防波堤どころか 骨の弱い 100円のビニール傘の役目さえもなれず・・
今はじっと
お二人とふう太とミミとジェシカ・・他の新しい動物達のことを
神様に守ってほしいと祈ることしかできない
私にできるのはほんと祈ることだけみたいだ・・・泣
ふくふくさん
これから 何かと大変でしょうけれど頑張って乗り越えてください
原発のほうが大変だ・・津波の被災地とは違うと人はいいますが
私は、どちらも比べられないと思う
つらい時は この状況でも頑張ってる人がいることを思い出してください
(石野田奈津代さんはボランティアで被災地にて瓦礫撤去を黙々と続けていらしたそうです)
たくさんのたくさんの勇気をふくふく牧場で貰いました
どうかどうか 頑張って夢をかなえてください
私たちも頑張ります お二人に負けないように^^
ありがとう・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
考えること 向き合うこと
HitomiImaizumiさんの歌声に癒されました。・。・ ありがとうございます
先の記事に色んな意見をありがとうございます。
それなのに、なかなか皆さんのところへコメントも残せずに申し訳ないですxx
きょうも勝手に私の思うことを綴ります
昨日も余震がありました。
いつまでも安堵できずちまたでは今日あたり?また大きな地震が来る!と騒がれてますーー;
これは自然災害なので、もし・・・となるとどこまで自分を守れるか?
対策を考えても答えが出ませんね(悲)
現に苦しんでる多くの被災者に向けてさまざまな思いを皆さん抱えてると思います
被災地への救援物資を送ること。義援金を寄付すること。
現地へ乗り込み、ボランティアへ行くこと
色々な 今できることをしっかり意識する大切な時期
考えること・・・ 自分に問いかけること・・・

私も言葉足らずで ほんとに文章構成が下手xxx
肝心なことがうまく伝えることが出来ないので誤解もあるようです
まず、ここではっきりと断言しなければいけません。
秋の記事で原発反対者のやり方の一例を取り話を進めたため
少し勘違いされた方もいるようです
私は原発賛成派では決してありません
原発の恐ろしさ・・・連日ニュース等で知識がないものも、おのずと関心が強まりました
放射能の恐ろしさも色々探ることで勉強しました
その上で、原発反対を訴える必要性も今大事なのだとも思います
ただ、、、、過熱しすぎることに懸念も隠せない
私の古くからのブロ友もこの問題以前から 原発反対活動に身をおいており
恐れてたことが現実となり、
今、仲間と共に国や東電に向けて「原発はいらない!」の抗議デモを決行してます
その彼女にも 活動記事を書き記す時にお願いしたことがあります
何を?
まずは、↓ 興味ある記事をクリックしてお読みください
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A2%A8%E8%A9%95%E8%A2%AB%E5%AE%B3+%E3%80%80%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=bb_top_v2&x=wrt
風評被害の実情もテレビで放送される以上の状態であることも真実なのです
とても深刻なことが本当に起きてること
それは政府があいまいな為に招いたことが重々わかります そこが問題だとも
でも、福島県民は危険ではない!
野菜や魚とは違う!
危険だから食べたくないのならそれはその人の勝手です
だけど・・・
人まで危険だと思うことがあっては絶対いけないのです
それを記事に織り込んでほしいというお願いです
(原発反対 東電 家族)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%80%80+%E6%9D%B1%E9%9B%BB++%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=bb_top_v2&x=wrt
もうひとつ
確かに憎むべきは 政府の判断の甘さと、東電の認識の甘さ
これは大半の国民は思ってることだと感じます
でも、政府はもとより 東電の社員さんにも 色々さまざまな人生があります
さまざまな考えを持って今回、死を恐れずに自分の任務にあたってる人がいる
その人に 感謝してほしいとは言ってるのではないんです
けれど、 危険だ恐ろしい!という現場に彼らは連日何とか食い止めようとしてる・・・
それがどんなことか・・・
その社員の方にも愛する家族がいます
守るべきものを守る為に必死です
そのことを当然だと言い切れますか?
私はその心の痛みをわかる人間でいたいと思います
過熱しすぎて、
原発問題から必要以上に人の心があれ荒むようでは
これから、クリーンな日本が作れるはずがない
きっと、実現などするわけがないと思います
少し冷静に 考えることが大事
もちろん、あいまいな政府を信じられないと思ったら
自分で放射能について調べ勉強しなければもともこうもない事ですよね
原発のない世に生きることを・・・
最後に、 こちらの記事を紹介します
http://plaza.rakuten.co.jp/beautifulgoddess/diary/201103260000/#comment
原発反対と思ってる多くの皆さん(私自身も含めて)が
一番に考えることは
今の自分の生活をもう一度考え見直すこと
それが原点
自分の家庭において、もう一度反省し
原発に頼らない強い信念を持つこと
ただただ非難するだけではなく
自分に問いかけることが先だと私は思います

原発に頼らないで 生きてきた 大正生まれのまもなく97歳を迎える祖母^^
昨日 とっても上手に 母の日のカーネィション^^
ペーパーフラワーを完成して持ち帰ってくれました☆
戦後の時代を乗り越えて、今最大の幸せと日々暮らしてます。・。・
いつか ほんとに いつか
ぶんちゃん(祖母)のように生きることをあきらめずに
辛いことを乗り越え笑って過ごせる人生を掴み取れるようにと
心から願わずにおれません
さて^^
明日は姪っ子の結婚式です。・。・
厳しい船出ですが、みんなでお祝いしてこようとおもいます^^

にほんブログ村